2014年12月28日
再び太陽ツリーそして少しだけカワちゃん。
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
昨日撮影分の更新です。早朝、山の上へ日の出ツリー、そして帰りがけに少しだけカワちゃんを撮って9時過ぎに撤収、午後の用事に備えました(^^ゞ
共通撮影データ Nikon D810
焦点距離 1000mm AF-S 800mm f5.6E VR + TC800-1.25E ED
露光時間 1/640秒(1枚目は1/60秒)
F値 11
ISO 64
露光モード M
PhotoshopCC
撮影日時 2014/12/27
周辺トリミング、リサイズ
カワセミ(若雌)
Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
PhotoshopCC
撮影日時 2014/12/27
トリミング、リサイズ
Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
PhotoshopCC
撮影日時 2014/12/27
トリミング、リサイズ
共通撮影データ Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
PhotoshopCC
撮影日時 2014/12/27
トリミング、リサイズ
キセキレイ
Nikon D4s
焦点距離 800mm AF-S 800mm f5.6E VR
露光時間 1/500秒
F値 5.6
ISO 320
露光モード M
PhotoshopCC
撮影日時 2014/12/27
トリミング、リサイズ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
投稿者 shirou-miz : 22:52 | コメント (0) | トラックバック
2014年10月21日
乗鞍撮影行
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
この前の土日で乗鞍岳へ軽登山&風景写真撮影に行ってきました。
10/18 自宅→中央道→松本IC→乗鞍観光センター→マイカー規制によりシャトルバス→畳平→山頂へ登山→畳平泊
10/19 畳平→富士見岳登山(ご来光)→畳平→シャトルバス→乗鞍観光センター→松本IC→中央道→自宅
麓の乗鞍高原まいめ池にて。かなり紅葉していました。
Nikon D750
焦点距離 24mm AF-S 24-70mm f2.8G
露光時間 1/160秒
F値 11
ISO 100
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/18
ノートリミング、リサイズ
Nikon D750
焦点距離 55mm AF-S 24-70mm f2.8G
露光時間 1/125秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/18
ノートリミング、リサイズ
Nikon D750
焦点距離 62mm AF-S 24-70mm f2.8G
露光時間 1/200秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/18
ノートリミング、リサイズ
標高2700m畳平バスターミナル
Nikon D750
焦点距離 27mm AF-S 24-70mm f2.8G
露光時間 1/400秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/18
ノートリミング、リサイズ
3026mの山頂目掛けてひたすら登る。10kg近い機材が重い。。。(N氏撮影)
山頂まであと少し。
Nikon D750
焦点距離 29mm AF-S 24-70mm f2.8G
露光時間 1/500秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/18
ノートリミング、リサイズ
頂上から最悪の被害を出した御嶽山が今もなお噴煙を上げている様子が見えた。
Nikon D810
焦点距離 300mm AF-S 300mm f2.8G VRII
露光時間 1/500秒
F値 8.0
ISO 64
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/18
周辺トリミング、リサイズ
共通撮影データ Nikon D810
焦点距離 500mm AF-S 300mm f2.8G VRII + TC-17EII
露光時間 1/250秒(3枚目は1/400秒)
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/18
トリミング、リサイズ
畳平バスターミナルの銀嶺荘泊だったので夜の部は星空撮影。
Nikon D750
焦点距離 15mm Sigma 15mm f2.8 fisheye
露光時間 30秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/18
ノートリミング、リサイズ
同じシーンで30秒露光を33分のうちに47枚撮影したものをPhotoshopCCでコンポジット合成。
バスターミナル星景
Nikon D750
焦点距離 15mm Sigma 15mm f2.8 fisheye
露光時間 30秒
F値 4.0
ISO 1600
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/18
ノートリミング、リサイズ
早朝は星が少なかった、
Nikon D750
焦点距離 15mm Sigma 15mm f2.8 fisheye
露光時間 3秒
F値 5.6
ISO 400
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/19
ノートリミング、リサイズ
この後富士見岳に登山して八ヶ岳方面からのご来光を撮影。
Nikon D750
焦点距離 56mm AF-S 24-70mm f2.8G
露光時間 1/400秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/19
ノートリミング、リサイズ
槍ヶ岳がくっきり見えていました。
Nikon D810
焦点距離 300mm AF-S 300mm f2.8G VRII
露光時間 1/800秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/19
ノートリミング、リサイズ
このバスの折り返しで麓まで下山しました。
Nikon D810
焦点距離 300mm AF-S 300mm f2.8G VRII
露光時間 1/800秒
F値 5.0
ISO 100
露光モード M
CaptureNX-D→PhotoshopCC
撮影日時 2014/10/19
ノートリミング、リサイズ
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
投稿者 shirou-miz : 18:22 | コメント (0) | トラックバック
2012年03月05日
北へ!!2012〜白銀の中のSL冬の湿原号〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
久しぶりの更新です。約2年ぶりに北の大地に家族旅行も兼ねて遠征してきました。めちゃくちゃ寒かったけど十分楽しんできましたよ。コースは相変わらずワンパターンですが・・・
第一弾は鳥さんはちょこっとだけね(^^ゞ
Nikon D3
焦点距離 300mm 300mm f2.8VRII (2枚目は160mm、70-200mmf2.8VRII)
露光時間 1/1000秒(2枚目1/400秒、3枚目1/800秒)
F値 11(1枚目f7.1、2枚目f8.0)
ISO 800(1、2枚目はISO200)
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS5
撮影日 2012/03/02(1枚目は3/04)
久々のシリーズ物ですので続きます。。。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
投稿者 shirou-miz : 22:15 | コメント (0) | トラックバック
2010年02月22日
北へ!!2010(6)〜流氷とオジロワシ〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
昨日はオオワシ中心だったので今回はオジロワシ主体でアップします。全体的にはオオワシの方が個体数が多かったかな?
共通撮影データ
Nikon D3 使用レンズ 70-200mmf2.8VRII+1.4倍テレコン 手持ち撮影
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
投稿者 shirou-miz : 23:59 | コメント (0) | トラックバック
2010年02月21日
北へ!!2010(5)〜流氷とオオワシ〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
北方領土を望むオホーツク海には流氷が見事にたどり着いていました。船上よりズームを手持ちにてオオワシ&オジロワシをたっぷりと撮影しました。
流氷
Nikon D3
焦点距離 70mm 使用レンズ 70-200mmf2.8VRII
露光時間 1/100秒
F値 8.0
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/13
共通撮影データ
Nikon D3 使用レンズ 70-200mmf2.8VRII+1.4倍テレコン 手持ち撮影
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
投稿者 shirou-miz : 16:46 | コメント (0) | トラックバック
2010年02月17日
北へ!!2010(3)〜湖畔の温泉とオオハクチョウ〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
早朝、朝食前に車を走らせてしばらく行くと湖が結氷していました。湖畔からは湯気が立ちこめていて温かい泉にはオオハクチョウが羽を休めていました。
共通撮影データ Nikon D3
焦点距離 28-62mm 使用レンズ 24-70mmf2.8
露光時間 1/100-160秒
F値 8.0
ISO 400
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2010/02/12 06:39-07:07
手持ち撮影
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
投稿者 shirou-miz : 23:59 | コメント (0) | トラックバック
2010年02月14日
北へ!!2010〜SLと丹頂のスナップ〜
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
2年ぶりに冬の北の大地に家族旅行で行って来ました。もちろん長いヤツも持って行きましたよ(^^ゞ 1日目は湿原の中を走るSLを撮影してタンチョウさんの居る場所に移動。少しだけ撮影して温泉宿でまった〜りしました(^^)
SL冬の湿原号
Nikon D3
焦点距離 170mm 使用レンズ 70-200mmf2.8VRII
露光時間 1/500秒
F値 8.0
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/11
三脚使用(BENRO C-2681m8+B-1)
ローカル線の駅に着くとなんとタンチョウさんがぽつんと居ました。
Nikon D3
焦点距離 135mm 使用レンズ 70-200mmf2.8VRII
露光時間 1/640秒
F値 8.0
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/11
このタンチョウさん達は家族のようでいきなり道端に出て歩いて移動し始めた。
私たちに記念撮影をさせてくれてから天高く飛んで行った。
Nikon D3
焦点距離 62-70mm 使用レンズ 24-70mmf2.8
露光時間 1/2000-2500秒
F値 4.0
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日 2010/02/11
明日以降も続きますよん(^^v
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
[カワセミ] ブログ村キーワード
[野鳥写真] ブログ村キーワード
[野鳥撮影] ブログ村キーワード
投稿者 shirou-miz : 20:06 | コメント (0) | トラックバック
2009年10月25日
南アルプスの紅葉
野鳥写真人気ランキング
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
昨日は鳥撮り&チャリンコをお休みして今年まだ見ぬ紅葉を撮りに南アルプスの麓の白鳳渓谷まで行って来ました。
今回の連休で晴天を期待していたのですが予報が外れて曇天になってしまい撮影条件としては残念でしたが紅葉はちょうどピークの時期だったので久しぶりの紅葉狩りを満喫してきました(^^
夜叉神峠から先はマイカー規制のためにマイカーから路線バスに乗り換えになりました。
山梨交通の路線バス。こちらで終点の広河原まで50分間揺られていく。
途中、御野立所(おのだてしょ)のバス停で降りました。ここはかつて天皇陛下が来られた場所です。左側に間ノ岳、右側に北岳が望める絶景の場所です。う〜ん、青空だったらなあ。。。
帰りはここから往きにバスに乗った夜叉神峠駐車場までの約3Kmをテクテク歩きました。途中1.4kmの夜叉神トンネルを歩いたが狭くて暗くて怖かったぁ〜。。。
自転車用のGPSを使って実際に歩いた軌跡をを地図に表示してみました。
撮影機材 Nikon D3 +Tamron28-75mmF2.8 手持ち撮影
5枚目のみNikon D60 + AF-S DX Nikkor35mm F1.8
使用GPS Garmin EDGE705
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
投稿者 shirou-miz : 23:57 | コメント (4) | トラックバック
2008年11月21日
冬桜と紅葉。
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
この前の続きです。白鳥を見に行った後は更に車を走らせて冬桜と紅葉の名所に行ってきました。冬桜はちょうど時期的に満開でしたがこの桜はすごく地味に咲くので画にするのが非常に難しかったです。今度は早朝から撮ってみたいですね。
共通撮影データ
Nikon D3
レンズ AF-S 24-70mm F2.8G
ISO 200
露光モード M
Capture NX2 ver2.0→PhotoshopCS3
撮影日時 2008/11/14 14:51-15:05
1枚目
焦点距離 55mm
露光時間 1/640秒
F値 8.0
2枚目
焦点距離 50mm
露光時間 1/160秒
F値 3.2
3枚目
焦点距離 70mm
露光時間 1/400秒
F値 8.0
4枚目
焦点距離 70mm
露光時間 1/2500秒
F値 4.0
5枚目
焦点距離 70mm
露光時間 1/250秒
F値 3.5
えへへ、今日は番外編ということで。。。
野鳥写真人気ランキングに登録しました。
こちらも応援して頂けると嬉しいです(^^
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)
投稿者 shirou-miz : 00:49 | コメント (0) | トラックバック
2007年03月29日
夜桜
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
我が家の敷地内のソメイヨシノが見事に咲いておりました。ほぼ満開に近いかな?桜って色を出すのがとっても難しいですぅ(^^;
Canon EOS5D
焦点距離 40mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 15秒
F値 8.0
ISO 100
露光モード Av
露出補正 -1.3
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/29 19:45
ミラーアップ、リモートコード使用
ノートリミング
最近、カワセミがまともに撮れないので更新さぼっております(^^;早くリベンジしたいなあ~。
投稿者 shirou-miz : 22:24 | コメント (0) | トラックバック
2007年03月16日
道東撮影紀行(5)~知床の自然その2~
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
引き続き知床編ですが今回は動物特集です(爆)。
天然記念物のオオワシさんがいました。咄嗟に車を降りて見に行ったら三脚が立てられない斜面だったのでニーニー手持ちでVRオン!!
Nikon D2X
焦点距離 280mm(560mm相当)
露光時間 1/500秒
F値 3.2
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 10:10
クロップ、縦トリミング,VR-on
こちらはやはり天然記念物のオジロワシさん。ちょっと自信がなかったので後で確認したら幼鳥でした。
Nikon D2X
焦点距離 650mm(1300mm相当)
露光時間 1/400秒
F値 6.3
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 15:18
クロップ、ちょいトリミング
三脚立てていたら警戒されて、眼飛ばされました(^^;
Nikon D2X
焦点距離 550mm(1100mm相当)
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 14:57
クロップ、ノートリミング
すごーく眠そうです。
Nikon D2X
焦点距離 400mm(600mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 16
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 12:01
ノンクロップ、ノートリミング
道東シリーズもひとまず終わりです。
投稿者 shirou-miz : 22:07 | コメント (0) | トラックバック
2007年03月15日
道東撮影紀行(4)~知床の自然その1~
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
今回の旅行の楽しみは何と言っても冬の知床の自然を撮影することでした。宿泊したのは初日が川湯温泉で2泊目が阿寒温泉。かなりの強行日程で知床までたどり着いたのですがウトロに行くのが限界。久々の風景写真ということで張り切ったわけですが、時間の関係で行く場所が限られてしまい思ったようにシャッターを切れませんでした。あと最低でも1日は欲しかったかな?
ウトロ港から見た知床連峰
Canon EOS5D
焦点距離 55mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/160秒
F値 13
ISO 100
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 14:11
PLフィルター使用
ノートリミング
オシンコシンの滝。縦位置にしようとしたらビデオ雲台だということに気づきました(^^;
Canon EOS5D
焦点距離 85mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/5秒
F値 22
ISO 50
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 10:43
リモートコード、PLフィルター使用
ノートリミング
雄大な羅臼岳を望む
Canon EOS5D
焦点距離 73mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/80秒
F値 16
ISO 100
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 12:07
PLフィルター使用
ノートリミング
凍りついたフレぺの滝。
Canon EOS5D
焦点距離 47mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/40秒
F値 11
ISO 100
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 12:18
PLフィルター使用
ノートリミング
フレペ岬からオホーツク海を望む
Canon EOS5D
焦点距離 35mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/60秒
F値 11
ISO 100
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 12:24
PLフィルター使用
ノートリミング
ちょっとだけ期待した流氷も残骸が海辺に残るだけでした。
Canon EOS5D
焦点距離 67mm(24-105mmF4L IS)
露光時間 1/160秒
F値 13
ISO 100
露光モード M
DPP ver 2.2.0.1→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/10 14:13
PLフィルター使用
ノートリミング
投稿者 shirou-miz : 20:59 | コメント (0) | トラックバック
2007年03月11日
道東撮影紀行(1)~SL冬の湿原号~
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
本日、3日間の旅行から帰ってまいりました。 旅行先は北海道、道東です。たまには温泉でもゆっくりとつかって家族サービスと思いきや、やはりカメラは手放せませんでした(^^; 初日は羽田発7:05の飛行機で空路釧路入り。レンタカー借りていきなりSLの撮影地へ向かいます。事前の下調べもほとんどしていなかったので大体の予測で「塘路」の駅に行ってみました。ここはまさに釧路湿原のど真ん中。その中を単線のローカル線が走っています。駅から少々先に車を走らせてみるとカメラを構えている「てっちゃん」が数人います。よし、ここだ!と思い車を止めて慌ててD2Xとニーニーをセッティングします。あと20分くらいでSLが来てしまう・・・・久々のSL撮影なのにリハーサルなしのぶっつけ本番です。三脚を立てる場所も狭くて他の「てっちゃん」の後ろから遠慮気味に構えます。定刻11:56分。すると聞こえてきましたぁ~!「ポオォォォォォォ~!!」それはそれは力強い音でした。ところがノンクロップで撮ったせいか、すぐにバッファフルになってしまい肝心ところでシャッターがおりませんでした(泣)。あっという間にSL「冬の湿原号」はダイナミックに煙を噴き上げて走り去っていきました。でも久々のSL撮影にしては結構楽しめたかな?
Nikon D2X
焦点距離 200mm(300mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 11:56
ノンクロップ、トリミング
Nikon D2X
焦点距離 200mm(300mm相当)
露光時間 1/1000秒
F値 4.0
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/03/09 11:56
ノンクロップ、ノートリミング
明日以降も続きまっせ!
投稿者 shirou-miz : 22:23 | コメント (2) | トラックバック
2007年01月01日
初日の出&初カワちゃん
人気blogランキング(写真・動物)
ポチっと応援よろしくお願いします(^^)
本日2度目の更新です。朝のラジオの時報に目覚めて団地の11階まで登ってみると初日の出を拝むことができました。6時55分位かな?そしてお雑煮を食べていつものフィールドへ。そしてやはりいつもの面子が長玉を構えていました(^^)初撮りと言っても十数時間前には同じ場所で撮っていたので実感が湧きませんね。新年初撮りにして動きはまあまあだったので16時くらいまでフィールドにいました。シャッターをたくさん切ったわりには結果は芳しくなかったですがとても楽しい一日でした。今年はカワちゃんのサービスにたくさん恵まれますように!
何年かぶりに見た初日の出。新宿の高層ビル群が見えます。人工物もまたよろし(^^;
Canon EOS5D
焦点距離 200mm
露光時間 1/200秒
F値 5.6
ISO 200
露光モード M
DPP2.1.1.4→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/01 06:56/14
ちょいトリミング(水平出しのため)
肝心のカワちゃんは動きのわりには不調でした(^^;
Nikon D2X
焦点距離 400mm(800mm相当)
露光時間 1/320秒
F値 3.5
ISO 100
露光モード M
Capture NX ver1.01→PhotoshopCS2
撮影日時 07/01/01 15:22/36
クロップ、大トリミング
別館も更新したので是非見てやって下さい(^^)
投稿者 shirou-miz : 20:24 | コメント (0) | トラックバック
2006年08月16日
愛しのぴよ&ぴっぴちゃん
今日からやっと夏休みですが台風の影響で天気も悪くカワちゃんの出も悪く買ったばかりの5Dのテストも出来ませんでした。そこで我が家の鳥さんにモデルになってもらい5Dのテストを行いました。
ここでちょこっと我が家の愛鳥を紹介。ぴよ(♂)とぴっぴ(♀)共に生後1ヶ月半の状態で我が家に来ました。ぴよ♂は小心者で人になついてはいますがどこか控えめな性格です。ぴっぴ♀は好奇心旺盛で人間のことをじっくり観察します。とても新しい物好きで何でも突っついておもちゃにしてしまうのですがすぐに飽きてしまいます(誰かさんみたいだなあ・・)。もう一緒に暮らして3年半が経とうとしていますが子供のいない我が家にとって子供同然に可愛がっています(^^)
ぴよ(♂)はカメラを警戒しています。
Canon EOS5D
焦点距離 24mm
露光時間 1/60秒
F値 4.0
ISO 800
露光モード M
Silkypix2.0.22.0→PhotoshopCS2
カラーモード アスティア調
撮影日 06/08/15
トリミング
カメラを全く恐れないぴっぴ(♀)。むしろレンズを突っつこうとしています(^^;
Canon EOS5D
焦点距離 40mm
露光時間 1/60秒
F値 4.0
ISO 800
露光モード M
Silkypix2.0.22.0→PhotoshopCS2
カラーモード アスティア調
撮影日 06/08/15
トリミング
2羽で見つめ合って何を話しているのかな?
Canon EOS5D
焦点距離 34mm
露光時間 1/60秒
F値 4.0
ISO 800
露光モード M
Silkypix2.0.22.0→PhotoshopCS2
カラーモード アスティア調
撮影日 06/08/15
トリミング
使用レンズはEF17-40mmf4L。さすがにLレンズだけあって解像感もなかなかですがフルサイズ特有の被写界深度の浅さがあってピントがチョー難しかったです。しかも被写体がちょこちょこ動くのでこの辺はやはり連射が5コマくらい欲しかったですね。でも20Dで撮った時よりボケも大きく立体感がある画が撮れるのでとても満足です。その分難しいので撮れる枚数は激減しました(^^;
野鳥写真人気ランキング
ここをクリック→ポチッポチッ!! ご協力宜しくお願いいたします(^^)